高松堂日誌

日常や創作やおふねについての雑記帳

概念!擬人化!頭のなかで再生産されたナニカ……の話

 当方、擬人化オタクです。

 

 擬人化をやっているのだけど、擬人化というものにそこはかとなく違和感を覚えつつやっております。

 特に擬人化with歴史創作は本当に難しいです。擬人化という創作が難しいという意味ではありません。擬人化創作を通して歴史を描写していくことに対して自分が許せなくなってくるのです。

 だいたい歴史創作民は「歴史で創作すること」に対しての機微に敏感です。一応民の端くれを自認しているのですが、個人的に「歴史創作」という名前自体も若干の理解の揺れを生みそうな気がしています。良い意味でも悪い意味でも想像力も広がるし……。本当にうるさいし、まあ逆にうるさくないと歴史創作なんてできないのですが……。

 うるさいというのならば、一定の権利を尊重することにも「うるさい」人が多いです。人間に対して思慮深い人が多いです。たとえば「××人はどいつもこいつも騒がしい」みたいなことを私が言ったとしたら、私のことを気持ち悪く感じるであろう人が他ジャンルより気持ち多めが気がします。一つの集団に対して画一的な評価をすることを好まない。なぜなら歴史の研究では真反対のことをしなければならないからです。

 最近自分で悲しいのが、主語が「艦」「船」になっている話が自分のなか増えていることです。主語がでかいし、いわゆる概念の話になっています。そもそも〈概念の話〉って言い方がおかしいのですが。重巡は戦闘狂っぽい、とか特設艦船は故郷喪失、越境文学っぽい、とかこれ別に〈《概念》の話〉と名称すべきものじゃないでしょ……。

 ただ単に知識の刷新の努力が不足していて、歴史やミリタリーにあるディテールを忘れはじめていて、うろ覚えの脳でぼんやりとしたイメージを再生産しているだけのふざけた繰り言だ。

 

 しかし擬人化という手法はそういった〈概念の話〉に若干似ています。主語がでかく、画一的な評価を下すことに似ています。

 というか、似ているも何も言ってしまえばそういう描き方でもあります。

 

 じゃあなんで擬人化をやっているの?

 一つ、は、「その時代」に対するトピック*1たりうる実在人物の不在を感じる時に擬人化キャラを立たせています。
 二つに、何かと何か(艦と艦、企業や企業)の関係性を描きたい時に擬人化をしています。

 三つに、歴史に実際にあった人びとの究極の第三者――不完全な傍観者――として描きたい時に擬人化創作をしています。
 三つ目がまあまあ重要で、こう……凪いだ湖に投石するような、そんな気持ちで描いている。いまは凪いでしまった静かな湖をかく乱して、太陽の光を乱反射させたり、意外と深いじゃんとか思ったり、どれくらい青いのかなと確かめてみたり……。昔は戦火に燃えてあんな真っ赤になっていたのにね~みたいな。

 みたいなもの。擬人化は石ころである。時代の歯車に挟まった違和感の砂である。そんな気持ちで描いています。

 ただ、擬人化をする時に「ディテールを忘れた結果ぼんやりしてしまっている話」と「ディテールを熟知したうえでの抽象化した話」は全く別なので、そこは弁えないと単純に詰んでしまうし、それは読者にも伝わってしまうと思いました。

 

 追記・三つ目の理由は、実は夢小説(にはあまり詳しくないのですが…)にも共通するのではと思っています。架空キャラは原作という湖へ投入する石ころです。

 

*1:どうでもいいが「時代(仏:エポック)」と「主題(英:トピック)」って似てるので何かで描きたい。

最近はデザミスによく居るという話

 こんちは!お元気ですか。

 最近はTwitterからだいぶ距離を保てている気がします。TwitterがTwitterのガワを着た得体のしれない"ナニカ"になっていく様、宇宙人ホラー映画で観たやつじゃんね。すでにTwitterは名乗っていないので、映画で言えば起承転結の承あたりに差し掛かっている気がします。

 最近いるSNSを改めて宣言していなかったので、念のため書いておきます。

design@misskey

 miisskeyの一次創作専用のアカウント。TL形式ですし、雰囲気も穏やかで好きです。

くるっぷ

 あまり動かせていないのですが見ています。長文を書きたくなるよね。

 

 Twitterだったもの以外のSNSはこちらを主力に動かしています。他のリンク(pixivやinstagramなど)はサイトをご覧いただければと思います。

 いや~でもやっぱり、なんだかんだ言って10年近くお世話になったSNSが瓦礫のように崩壊していくのはつらいですね。Twitter以外でもなるべく好きな人とはなかよくしたいと思っています。この記事を読んだ方、気軽にフォローしてくださいね。

「さらば、わが愛/覇王別姫 4K」観た+α

 なんとなく戦時下の京劇の映画くらいまでしか知らなかった。のですこし後半にはびっくりしてしまった。が、この映画の本番はその後半、文化大革命あたりの話だったようにも思える。

 京劇も蝶衣(レスリー・チャン)美しいのだけど、その美しさ自体よりも、その美しい時代が過去のものとなり、新しく生まれた世代にも古き体制だと馬鹿にされ、あげつらわれ、だんだんと美しくないものが社会的に「美しい」ことになっていくさまが興味深かった。小四への体罰とか、根性論とか、完全にから回っている描写が印象深い。

 世代間の断絶がすさまじく、その断絶への悲しみ、また共産主義体制への怒りを感じた。1993年公開、イギリス領香港での制作とのことだが、それでもここまで嫌悪感を描けるのは凄い。中国への好意と嫌悪感。また同じく日本と日本人への当たり前の嫌悪を発露、罵倒をするが人間的尊敬も忘れない。

 今回は4Kバージョンの映画を観た。

 

タイトル:「さらば、わが愛/覇王別姫」サラバワガアイ/ハオウベッキ

監督:チェン・カイコー

出演:張國榮(レスリー・チャン)、張豊毅(チャン・フォンイー)、鞏俐(コン・リー)

公開:1993年

製作国:香港

上映時間:172分

 

 

 ここからは「朝には」にはない、このブログ「高松堂日誌」での加筆。擬人化の話。

「貨客船(航路に実際に就航した船)」「貨客船として建造されたが特設艦船として就航/就役(航路に就航していない船)」「貨客船として計画されたが特設艦あるいは艦艇として竣工」のふねぶねには、「平和」「非戦時下」「美しいもの」への認識において世代間の格差があるだろうか?

 貨客船時代のことを美しく語る特設艦船を馬鹿にする(元船の)(すでに戦時下しか知らない)艦とかいたら興味深いと思った。

 

「君たちはどう生きるか」観たのでメモ[ネタバレあり]

君たちはどう生きるかネタバレあり感想…………というかメモ。

 大した話ではないです。(アイキャッチでどこまで本記事本文が出て来るのか謎です、ネタバレあり記事ではつらいところですね……)

 観た後に色々あって感想の大半が吹っ飛んでしまった。

 

 

 

続きを読む

刷新

 随分前からわかっていたものの、Twitter(いやもう「Twitter」ですらなくなる……のか?)がアレすぎてアレなので、改めてもう少しはてなブログを動かそうと思いました。

 あとは丁寧に言葉を使いたい(「アレすぎてアレ」などもやめていきたい)のと、長文を書くことに挑戦したいと思っているため……。

 それに関連して、春先に書いていたいわゆる一日一記事日記を非公開にしました。一日一記事日記を断念した理由は「私は絵や漫画を中心に描いていきたい」という気持ちからで、意図的なものでした(小説書きだったら続けていたと思います)。

 とはいえ、「断念した」ことには変わりはなく、過去の記事を見るたびにウッ…(自己反省と自己嫌悪…)となってはいたので、非公開にすることにしました。ご了承ください。

 それと、一日一記事書いてしまうと、数日かけて長文を書く時間が作れなくなるという欠点はありました。これも学びです。ということでどうぞよろしく。